日記

今日から束の間の一人暮らし

今日から束の間の一人暮らし

今日から土曜まで束の間の1人暮らしを満喫します。

なぜ1人暮らしをするかというと、4月からお嫁さんの実家近くの保育園に通うようになったんですが、引っ越しが4月12日(火)にすることになったからです。

お嫁さんは実家から娘を保育園に送り、会社に出勤します。

自分は現マンションから仕事に向かいます。

娘は3/31に今まで行っていた保育園を退園して、4/1には新しい保育園の入園式がありました。

去年の4月から保育園に通い始めて3日でRSウイルスに罹患してなかなか熱が下がらず、食べ物や飲み物をほとんど摂取できない状態になりました。

土曜日に小児科に連れて行ったら脱水症状が見られるということで大学病院を紹介され、入院することになりました。

点滴をしてもらったら元気になり、1週間ほど入院して無事退院できました。

6月ぐらいまでは1週間まともに保育園に通えず体調を崩すことが多かった娘ですが、7月頃から1週間通して保育園に通えるようになりました。

オシポフ
オシポフ
少しずつ免疫力が上がってきたんだろうなぁ〜

と思っていたら7月後半ぐらいにまた熱が出て保育園から呼び出しでお嫁さんは娘を迎えに保育園に行って、その後娘は熱性けいれんになり医療センターに救急搬送されました。

この時はお嫁さんの行動の速さにより娘は何事もなくその日のうちにお家に帰ることができました。

オシポフ
オシポフ
お嫁さんの行動の速さには感心したし、落ち着いた行動をしてくれて尊敬の念を抱きました

お嫁さんに後から聞いたら落ち着いてなかったし、娘がけいれんして焦って救急車に電話したって話していました。

熱性けいれんは繰り返すこともあるからその後も熱が出るたびに気をつけてますが今のところはないです。

この1年保育園に通い始めていろいろあったなとしみじみ思います。

娘の成長を実感したこと

  • 保育園入園の頃は歩けなかったけど歩けるようになった
  • 座って食事出来なかったけど座って食事できるようになった
  • うんちしたら教えてくれるようになった
  • 病気をしなくなってきた

保育園に通い始めた頃は、1週間通して通うことができなかったけどいつの間にか1週間通しで通えるようになっていた。

この1年保育園に通い様々なことができるようになっており、成長を実感しています。

これから成長してほしいこと

  • 誰に対してもママと呼ぶので言葉数を増やしてほしい
  • 物を投げないようになってほしい

誰を呼ぶにしてもママと呼んで向かっていきますw

オシポフ
オシポフ
そろそろパパと呼んでほしいな

ご飯が気に入らなかったりすると投げたりするので投げないようになってほしい。

注意してもなかなか治らず困ってるけど保育園でも同じことしているのか心配になる。

まとめ

とりあえず1週間1人暮らしを満喫します。

1年間保育園に通い娘の成長を実感しています。

2歳になるのでパパと呼んでくれるようになってほしいのが1番かな。

あとは物を投げる癖を直してほしい。

友達とかに物を投げないか心配。

今日は久々に日記を書いてみたけどこれからたまには日記を書いていこうかなって思います。

今回はこの辺でオシポフ(@oshipovlog)でした。