LINEモバイルからLINEMOへの乗り換え方を詳しく解説
LINEモバイルからLINEMOへの乗り換え方を詳しく解説していきます。
LINEモバイルからLINEMOへの乗り換え方がわかるようになります。
- LINEモバイルからMNP予約番号を取得する
- LINEMOから申込する
- SIMが届いたら設定する
LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるためにやることはまず上記の3つになります。
この記事では①,②を解説していくことになります。
③のSIMが届いたら設定するは後日SIMが届いたら別記事でまとめていきたいと思います。
MNP予約番号とは、今契約している携帯会社から他社に乗り換える際に、電話番号を変えないで契約したい場合に必要になってきます。
まずはLINEモバイルからMNP予約番号を取得していきましょう。
LINEモバイルからMNP予約番号を取得する
まずはじめにLINEモバイルのマイページにログインします。
LINEモバイルのマイページから赤い丸で囲っているMENUをクリックします。
赤で囲っている他社への乗り換え(MNP転出)をクリックします。
クリックするとMNP予約番号を発行するページが表示されます。
内容を確認して解約時の注意事項を確認しましたに✅します。
赤で囲まれたMNP予約番号発行の手続きを進めるをクリックします。
クリックするとアンケートにご協力くださいのページが表示されます。
当てはまるものに✅をして次の質問をクリックします。
選択した中で1番の理由を教えてくださいと出てきます。
1番の理由を✅して次の質問をクリックします。
利用者と利用用途に当てはまるのを選択してから次の質問をクリックします。
今後利用予定の事業者を選んで✅します。
赤で囲まれたMNP予約番号の発行画面へをクリックします。
契約者名をカタカナで入力します。
転出する番号を入力します。
契約者の生年月日を入力します。
入力を終えたら赤で囲まれた次へをクリックします。
最終確認のページが表示されて内容が正しければ申し込むをクリックします。
発行を申し込みますのポップアップ画面が表示されます。
確認して大丈夫であればはいをクリックします。
MNP転出•解約ページが表示されたら申し込みが完了します。
MNP予約番号が発行されたらメールで内容が届きます。
MNP予約番号が発行されたら上記のようにメールでお知らせがきます。
これでMNP予約番号の取得は完了です。
LINEMOから申し込みする
MNP予約番号が取得できたらLINEMOから申し込みをしましょう。
クリックするとLINEMOお申し込みの前にのページが表示されます。
今の電話番号をそのまま使用するのか新しい電話番号を契約するのか選んで✅します。
現在利用中の携帯電話会社を教えてくださいでは今使用している携帯電話会社に✅を入れます。
私の場合はLINEモバイルを使用しているのでLINEモバイルに✅を入れています。
利用するSIMを教えてくださいでは使うSIMカードを選択して✅をします。
利用するSIMを教えてくださいに✅したら下にスクロールしていくとお申し込み前に準備してくださいと表示されます。
準備するもの
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証+補助書類、マイナンバーカード、在留カード+補助書類など)
- 端末のSIMロック解除(SIMフリーの端末であればする必要はありません
- MNP予約番号(今の電話番号をそのまま利用するために必要です)
- クレジットカード、または口座振替(契約者と同じ名義のものを用意する必要があります)
さらに下にスクロールしていくと利用開始までの流れが表示されます。
利用開始までの流れを確認したらサービス選択に進むをクリックします。
クリックするとプランやオプションを選択してくださいのページが表示されます。
自分が契約したいプランを選択して✅します。
LINEモバイルからLINEMOに乗り換える方は月額基本料などがキャンペーン価格で利用できるので大変お得になっています。
ミニプランは1年間月額基本料が0円で大変お得になっています。
14ヶ月以降は月額基本料が990円かかります。
スマホプランは1年間月額基本料が1,738円で利用できます。
14ヶ月以降は月額基本料が2,728円かかります。
通話オプションの通話準定額も1年後までキャンペーン価格で利用できるため月額使用料550円のところ月額0円で利用できます。
5分を超える通話をあまりしないので私の場合は通話準定額でいいかなと思いこれを選択しましたが長電話する人や5分を超える通話を結構する人は通話定額にしたほうがいいかもしれません。
通話定額は国内通話が時間制限なしでかけられます。
料金も1,650円のところを1,100円で利用することができます
持込端末保証はあったほうがいいかもしれませんが、LINEモバイルを2年間使っていても利用することがなかったので今回は加入しないを選択しました。
落として画面がひび割れたり壊したりする心配がある人は加入しておいたほうがいいかもしれません。
お客さまの情報の入力に進むをクリックして次に進みます。
クリックすると次にお客様の情報を入力してくださいのページが表示されます。
のりかえ予定の番号やMNP予約番号、MNP予約番号の有効期限を入力を行なっていきます。
下にスクロールしていき国籍を選択、氏名、氏名(カナ)、性別選択、生年月日の入力を行なっていきます。
下にスクロールしていきメールアドレスの入力と認証、電話番号の入力を行なっていきます。
メールアドレスの認証では入力したメールアドレスにワンタイムパスワードが届くのでそれを入力したらメールアドレスの認証が完了します。
下にスクロールしていき住所の入力、利用者の選択、ネットワーク暗証番号の入力を行なっていきます。
下にスクロールしていくと支払方法が表示されクレジットカードで支払いを行う場合はクレジットカード情報の入力を行なっていきます。
入力が終わったら本人確認書類をアップロードするをクリックします。
クリックすると次に本人確認書類をアップロードしてくださいのページが表示されます。


本人確認書類を選択して画像をアップロードします。
補助書類がある場合は補助書類もアップロードします。
アップロードが完了したら申込内容の確認に進むをクリックします。
クリックすると以下の内容で申し込みします。問題ありませんか?のページが表示されます。
入力した内容が間違っていないか確認をします。
間違っていた場合は戻るをクリックして前のページに戻り修正します。
私の場合は、ミニプラン3GB、通話準定額で申込みましたのでLINEモバイルからLINEMOに乗り換えてから1年後まではキャンペーン価格で利用できるので月々の支払料金目安は0円になります。
これはLINEモバイルからLINEMOに乗り換えるメリットだといえます。
内容が正しければ重要事項の確認に進むをクリックをします。
クリックすると重要説明事項のページが表示されます。
重要説明事項の詳細に目を通していき重要説明事項を確認しましたに✅します。
通信の秘密等に関する同意事項を確認して問題なければ上記に同意するに✅します。
ご契約書類の確認はMyMenuのみの閲覧を希望するかMyMenuでの閲覧、郵送による書面受け取りを希望するかどちらかを選択します。
最終確認を確認して問題なければ上記に同意するを✅します。
ここまでで問題なければ上記に同意の上申し込みを確認するをクリックします。
クリックするとお申し込みが完了しましたのページが表示されます。
これで申し込みが完了して今後の流れが表示されるので目を通して今後どうすればいいのか確認してください。
LINEMOを申し込みする際に登録したメールアドレスにもLINEMOの申し込みが完了したお知らせメールが届くので合わせて確認しておいたほうがいいでしょう。
これでLINEモバイルからLINEMOへの乗り換え申し込みは終わりです。
LINEMOからSIMが届くまで待ちましょう。
まとめ
LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるために行うことは、
- LINEモバイルからMNP予約番号を取得する
- LINEMOから申込する
- SIMが届いたら設定する
この3つの工程を行なっていきます。
本記事では①、②を解説してきました。
LINEモバイルからLINEMOに乗り換えた場合は1年間キャンペーン価格で利用することができ大変お得になっているのでおすすめです。
今回はこの辺でオシポフ(@oshipovlog)でした。