『抱き癖がつく』は迷信!?
抱っこしすぎたら『抱き癖がつく』と言われることがあります。
わが子も抱っこして寝かしつけてベッドに寝かせようとしたら泣いて起きてしまいます。
そのことを他人に話したら抱き癖がついてるんじゃないと言われました。
抱き癖がつくって悪いことに聞こえてきてしまうのですが•••
抱き癖がついたらいけないんでしょうか?
抱き癖とはパパ、ママが抱っこしないと泣いてぐずり続けることを言います。
赤ちゃんが泣くのは何かのサインの場合もあります。
赤ちゃんはなにかして欲しいときには泣いてパパ、ママに知らせようとします。
抱っこしてほしいときも泣いてコミュニケーションをとってきます。
抱っこするかしないかで成長してからコミュニケーション能力に大きな違いが生じきます。
泣いたら抱っこしたほうがいい理由
泣いている赤ちゃんを無視してそのままにしているとサイレントベイビーになってしまう可能性があります。
サイレントベイビーとは、泣いても長時間放置することによって起こるとされています。
赤ちゃんは泣いても何もしてくれないと思い泣かないようになったり、笑わないようになってしまいます。
サイレントベイビーとして育った赤ちゃんは成長してコミュニケーション能力が低かったり、心身の発達に影響がでたりすることがあると言われています。
ただし、これらに医学的根拠はなくサイレントベイビーになる直接的な原因かどうかはわかっていません。
逆に、泣いている赤ちゃんを抱っこすることにより赤ちゃんの脳内では『オキシトシン』という幸せホルモンが分泌されます。
これは、抱っこしている側のパパ、ママの脳内にも分泌されるのでお互いにとっていいことずくめです。
抹消組織で一部の筋肉を収縮させることに関与する働きや中枢神経での神経伝達物質としての働きを担っています。
オキシトシンが分泌されると脳は安らぎを感じて幸福感に満ちます。
この他にもストレスを緩和させたり、お互いの信頼関係を高めたりする効果があります。
なので、抱っこしてあげたほうがいいんです。
抱っこすることでオキシトシンが分泌されるという医学的根拠もあります。
年配の方があまり抱っこすると『抱き癖がつく』というのは、泣いて抱っこばかりして家事をおろそかにすることがないように『抱き癖がつく』と言ったのかもしれませんね。
現在では、首がすわっていない赤ちゃんのための抱っこ紐もあるため抱っこしながら家事したりできるので家事を疎かにすることは少なくなっているはずです。
首がすわっていない新生児のための抱っこ紐
首がすわっていない新生児のための抱っこ紐も現在は多くあります。
その中でいくつか紹介していきます。
スモルビの抱っこ紐
スモルビの抱っこ紐はパパ、ママにも優しい構造になっています。
従来の抱っこ紐は肩や腰に集中して荷重がかかり肩や腰を痛める原因になっていたがスモルビの抱っこ紐は肩や背中に幅広く荷重が分散され肩や腰を痛めにくい構造になっています。
スモルビの抱っこ紐は腰や肩に負担がかかりにくくなっているため肩や腰の調子が気になる方にはおすすめです。。
また、赤ちゃんがハムハムしても安全な素材を使用していることもありがたいですね。
ハムハムして洗濯しても生地が硬くなることはないので何度洗濯しても柔らかさは保たれます。
まずは評価の高いレビューを見ていきましょう。
満足
現在2ヶ月半の赤ちゃんの子育て中。
使っていた抱っこ紐は装着に少し時間がかかり、持ち運びの際にはかさばっていました。
そこで、セカンド抱っこ紐を検討。
初めての使用時は少し嫌がる様子がありましたが、しばらくすると寝てくれたので安心できるのだと思います。家でも手軽に使えて活躍しています。サイズ調整できるので 旦那とも兼用で使いたいと思います。
購入して良かったです!
色はベージュを購入。写真通り春らしくとても可愛らしい色でした。
他社の製品と迷っていましたが、このタイプの抱っこ紐は初めてだったので、装着の仕方など説明書がわかりやすいと思いました。抱っこの仕方やベルト調節の動画などもあるとより嬉しかったです。価格もお得で、軽量抱っこ紐初心者にはありがたいです。
生後2ヶ月の子供を抱っこして室内で着用してみると、お互いの体温で思ったよりも暑かったので、真夏は無理そうです。
首がまだ座っていない、かつ横抱きばかりだったので、子供も慣れていないためか居心地悪そうでしたが、使用しながら練習したいと思います。
評価の低いレビューも見てみましょう。
おしゃれで密着度も高く抱っこされてる赤ちゃんは満足そうです。
ただ手をあげたりする動作のある家事等は、肩ずれがあったり動かしにくいため適していないと感じました。
おうちの中で軽く抱っこするときに使う分には申し分ないと思います。
色々調べてたところサイズ調整できるとのことで即決!主人とも兼用できるし、かさばらないし、上の子の保育園の送り迎えのときに使用したくて購入。片手は常に首を支えてて不便。完全に寝てしまえば写真のように布で支えれるのですが、うちの子はなぜか全然ねなくて・・親も子どももなれが必要かな?おもってたほどではなかったかな。
1番低い評価でも☆3であることからかなり評価の高い抱っこ紐だということがわかります。
エルゴベイビー OMNI360
我が家でも使っているエルゴベイビーのOMNI360は抱っこできる仕方が4種類あります。
- 対面抱き
- 前向き抱き
- おんぶ
- 腰抱き
前向き抱きはOMNI360の特徴の1つでパパ、ママと同じ方向を向いて景色を見ることができます。
前向き抱き | パパ、ママと同じ方向を向けて目の前のことに興味をもつきっかけができる |
---|---|
肩、腰が楽 | 肩紐が厚く肩にかかる負担を分散でき、腰サポート付きで腰にかかる負担も軽減できる |
赤ちゃんが楽 | 膝がお尻より高く股関節が自然な姿勢になることにより赤ちゃんが楽な姿勢を保てる |
メッシュ素材でどの季節で快適に | 赤ちゃんは新陳代謝がよく汗をかきやすいが、メッシュ素材により通気性に優れている。 |
それでは、OMNI360の口コミを見てみましょう。
評価の高いレビューから見てみましょう。
今回3人目の出産で、エルゴのオーガニックからの買い換えです。1人目の時からエルゴで使い慣れてるし、今回もエルゴーとは思ってたけど。。。6年も空くと、抱っこ紐の種類も進化もすごくて、お店を回って見てると迷っちゃいました。正直、今回のエルゴはゴツいなぁ~ってのが第一印象。でも新生児用のインサートなしで使えて、 メッシュは必須、そして腰にも負担が少なくなってる!憧れだった前向き抱っこがしてみたいも叶っちゃう。って事で決定しましたぁ。
ショップさんの比較検討もしましたが、こちらのショップさんではポイント率やレビュー特典か、かなり好条件だと思いお願いする事にしました!
上の子2人の時は3歳になっても、現役バリバリでエルゴを使っていたので…今回も期待して使い倒したいと思います。
どこで買っても同じ値段なのにこちらのショップはレビュー特典も豪華でポイントもついてお得なので思い切って購入しました。すぐに届きました。2歳の体重12キロの娘を試しに抱っこと前向き抱っこしてみましたが、ご機嫌でした!通常のエルゴよりはかさばりますが8月出産に向けて新生児からインサートなしで使えるのが魅力で購入しましたが、買って良かったです。色もクラッシックウィーブは汚れも目立たず落ち着いた色で気に入りました。早い発送ありがとうございました。
評価が低いレビューを見てみましょう。
後ろで止めなければいけないのが少し難しいのと、持ち運びにかさばるのが難点ですが、子供もすやすや寝てくれるので助かります。
レビューを到着後すぐに書いたのですが、特典が発送されませんでしたのでよだれカバーについては書けません…
まだ届いていないので分かりませんが、使い方が一癖あったのでエルゴ初心者でも使い方が分かりやすいような取説のようなものがあれば良いです。
評価が低いレビューでは、使い方が難しそうやかさばるなどの意見が多くあります。
確かに、取説をみてやっていても難しいものがありました。
慣れるまでは大変かもしれないですが慣れてしまえば赤ちゃんも良く寝てくれるのでいいですよ。
抱き癖がつくというのには医学的根拠はなく抱っこすることで赤ちゃんの脳内には、オキシトシンが分泌され幸せな気持ちを促したり、ストレスや不安感を抑えるなどいいことづくめです。
抱くことによってオキシトシンが分泌されるのは医学的根拠があります。
なので、たくさん抱いていたほうがいいでしょう。
泣いても長い間放置したりしているとサイレントベイビーになる可能性もあるので注意が必要です。
『抱っこ癖がつく』というのは昔はそういうふうに言われていたみたいですが現在では抱っこすることを推奨しているので赤ちゃんとのスキンシップを楽しみましょう
それでは、今回はこの辺でオシポフ@oshipovlogでした。